1人でも作れるウッドフェンスDIY③水平・垂直を出しながら支柱立て
前回フェンスブロックを入れる穴を掘削し終わったので今回は穴にフェンスブロックを固定しフェンスブロックに支柱を立てていきたいと思います。
まずは穴にフェンスブロックを入れ水平をだしていきます
水平と垂直がオッケーだったらフェンスブロックの穴に柱を入れていくんだけど4×4の柱は約90mm×90mmでフェンスブロックの穴と柱に隙間が空いてしまうので、柱を入れて水平と垂直を出したらそこにドライモルタルを入れて散水し固めます。
同様にフェンスブロックを固定する時も再度水平、垂直を確認しドライモルタルを入れて散水し固めました。
水平と垂直を同時に出したいときには写真でも使っているポストレベルが非常に役立ちます。
散水には子供のジョーロが調度良かったので娘に借りましたw
2つ目のフェンスブロックを入れて支柱を立てる際は実際に張る横板を使い位置あわせをしながら支柱を立てていきました。
3つ目の支柱を固定する時も同様の手順で進めていきます。
この作業を繰り返し繰り返し
横板を合わせながらやっていたら微妙に途中から穴の掘った位置がずれてて、再度穴を拡張し位置を合わせながら途中雨に降られた事もあり2日かけて計13本の支柱たてが完了しました。
高さが約2mあるの柱がたっただけでけっこう壮観です♪
次は幕板を取り付けて横板を張って行く作業に移っていきます。
ここまで来ると目に見えてウッドフェンス作ってるぞ~感が分かるので作業が楽しくなります^^
今回得た知識・学んだ事は
- 面倒くさいけど水平・垂直だしは丁寧に!