アクセントクロス比較。どこに張る?色は?
内装の壁紙を決めていく段階で必ず迷うのが壁紙の色もそうだけどアクセントクロスじゃないですか?
一昔前はアクセントクロスという概念すらなかった注文住宅も今は当たり前のようにハウスメーカーさんの方がアクセントクロスはどうします?って聞いてきますからね。
我が家もアクセントクロスを使う気満々です^^
で、実際どこにアクセントクロスを張るのがいいの?って事なんだけどインスタグラムやPinterestなんかで見て多かったのが居室(リビング、和室、寝室、子供部屋)、トイレ、玄関ホール、階段、洗面所の順でした。
我が家も当初の予定ではリビング、和室、子供部屋でアクセントクロスを使おうと思ってたんだけど子供部屋はよくよく考えて却下しました。
娘の部屋はピンクっぽい色で、息子の部屋は青っぽい色を使って~とも思ったりしたんだけど子供が小さいうちはそれでもいいかもしれないけど、成長するにつれてそんな部屋は嫌だ!!!ってなりそうな気もして。w
だって高校生位になって息子が彼女を部屋に連れてきたりして部屋が熊さんの壁紙だったりしたら彼女にドン引きされる事このうえないですからね。。。
壁紙のせいで彼女と別れたなんて事になったら・・・とかまで考えちゃいました^^;
なので子供部屋の壁紙はシンプルな白にしてカーテンやラグや小物など成長と共に変更が利くもので子供部屋を作って楽しもうと思います。
そして毎度ながらマイホームデザイナーを使って作った3Dを元に和室に関しては現状アクセントクロスを張ってないイメージ図はこんな感じ
4畳半の和室でちょっとした床の間。
で何色のアクセントクロスを張ろうか迷って3つに絞りました。
まずは赤系
次に青系
そして緑系
3つとも特におかしくない気はするんだけど、赤は主張し過ぎてて後々飽きてしまいそう。緑はいかにもThe和室!的な感じに見えてしまう気が・・・という事から消去法で我が家では和室のアクセントクロスに色味の暗い青い壁紙を採用する事になりました^^
アクセントクロスが主張し過ぎず飽きもこなそうなんでね。
で、和室のアクセントクロスが決まった所で今度は畳の色。
我が家で採用した畳はダイケンさんの和紙畳です。
で、色をここから選ぶんだけどけっこう色の種類が豊富で逆に迷う・・
ダイケンさんのこちらのページで実際に色味を合わせる事が出来るのでやってみてパース図に合わせたところ
緑系
ベージュ系
の2つがリビングからの続き和室という形で使うには合うかなということで柔らかい印象が強いベージュ系の畳色を採用する事になりました。
ダイケンの畳色でいうと清流10乳白色と清流15白茶色です。
その流れでリビングのアクセントクロスも。
まずはアクセントクロスがないリビングイメージ
照明や窓サッシの色、使う家具の大きさもすべて再現した状態です。
まずはテレビの後ろの壁の壁紙を木目調に
続いて天井を木目調に
最後はカウンターを設置する壁を木目調に
インパクトやイメージががらっと変わるのはアクセントクロスが張られる面積の広い順で天井>テレビ壁>カウンター壁の順。
正直どれもおかくしはなく良いような気はするんだけど和室を柔らかい印象にしたのでリビングと和室の協調性を持たせるとしたらカウンター側の壁に使うのが一番いいような気が。
後はアクセントクロスを使う面積が大きければ大きいほど部屋のイメージを変えてしまうので家具のチョイスなんかも難しくなっちゃうかなと考えて一番面積の小さいカウンター側の壁に木目調のアクセントクロスを張る事にしました^^
クロス1つで部屋の印象って面白い位変わっちゃうもんですね。
さ~後は何を決めるんだっけ@@;
決めることが多すぎて何を決めて何を決めてなかったのか忘れちゃいます。
今回得た知識・学んだ事は